チームメンバー
私たちはミッションを達成するために、日々の実践や学術的な研究を積極的に活用しながらREAPRA Wayと呼ばれる独自の方法論を紡ぎだし、投資先への伴走支援を行っています。
インターナルメンバー
諸藤 周平
REAPRAグループ CEO

諸藤 周平
REAPRAグループ CEO
株式会社エス・エム・エス(東証一部上場)の創業者であり、11年間にわたり代表取締役社長として同社の東証一部上場、アジア展開など成長を牽引。同社退任後2014年より、シンガポールにて、REAPRA PTE. LTD.を創業。東南アジア・日本を中心に、数多くのビジネスを立ち上げる事業グループを形成する。1977年生まれ。九州大学経済学部卒業。
原永 淳
REAPRAグループ CTO

原永 淳
REAPRAグループ CTO
ヤフー株式会社にエンジニアとして新卒第一期入社。その後独立し、スパーク・ラボ株式会社を設立。ハンドメイド製品のオンラインマーケットプレイス「cooboo」を運営し、GMOペパボに事業譲渡。株式会社ブラケットの取締役兼CTO、株式会社ピースオブケイクの取締役兼CTOを歴任。2013年4月にシンガポールに移住し、現在はREAPRAのCTOを務める。1977年、兵庫県生まれ。青山学院大学理工学研究科機械工学専攻博士前期課程修了。
柳沢 美竣
経営企画

柳沢 美竣
経営企画
2015年に株式会社IIJグローバルソリューションズ入社。
営業として国内の新規顧客開拓後、株式会社インターネットイニシアティブに出向。グローバル営業として大手金融機関や地方銀行の海外拠点などを新規に開拓し、セキュリティシステム強化やソリューション提案を実施。2019年1月にREAPRAにジョインし、経営企画として投資先の支援に取り組む。東京外国語大学ラオス語科卒業。
山田 晃義
セールス

山田 晃義
セールス
2002年に株式会社キーエンス入社。法人営業として従事しストレッチオペレーションを学ぶ。2007年に株式会社エス・エム・エス入社。求人広告事業のセールスマネジャーを経て、買収したメディア・出版事業のPMI・事業開発、通販事業の責任者をつとめる。2015年に独立しEC・セールスコンサルティングを行い、2017年より現職。投資先のセールスサポートを担当。南山大学法学部卒。
小堀 雄人
経営企画

小堀 雄人
経営企画
2012年に株式会社レジェンダ・コーポレーション入社。国内外の大手企業に対して、人事のコンサルティング・アウトソーシングサービスを提供。その後、株式会社リクルートライフスタイルに入社し、メディア事業からSaas事業への変革期を人事・採用として組織を支える。2018年1月より現職。主に、投資先支援に従事。中央大学法学研究科修了。
岡内 雄紀
経営企画

岡内 雄紀
経営企画
2004年に独立系コンサルティングファームに入社。大手企業の構造改革や事業再生、PMI、新事業創出、経営人材育成等に従事。その後、HR系スタートアップにて事業責任者、CHROを経験。 企業の持続的・自律的成長を目指す活動に関わる。成人の知性発達に関する知見も有する。2019年より現職。投資先の経営支援を担当。早稲田大学院 経営管理研究科卒業。
滝 悠史
内部監査

滝 悠史
内部監査
2009年株式会社スタッフサービス入社。技術者派遣の営業として神奈川エリアの企業を担当、新規顧客開拓をメインに行った後、株式会社リクルートへ出向。ジュエリー、ドレスショップ等を対象に、結婚情報誌「ゼクシィ」の提案営業に従事。2013年富山県の鋳物メーカーである株式会社能作へ入社。店舗責任者として、新規店舗の立ち上げ、店舗運営を経験した後、全国店舗の統括マネージャーに従事。その後株式会社オールハーツ・カンパニーにて、内部監査室長として内部監査部門の立ち上げ、店舗監査を中心とした監査業務、J-SOXの整備・運用、上場審査対応を経験。中央大学商学部卒。
飯泉 友紀
経営企画

飯泉 友紀
経営企画
インドのスタートアップからキャリアをスタートし、後に独立系コンサルティング会社にて組織開発を専門に従事する。2017年に独立し、スタートアップの経営者をはじめ大企業を対象に内発的動機からつくる事業創造の伴走支援をする。2020年12月にReapra Japanに参画。
松永 貴裕
Legal

松永 貴裕
Legal
2015年に都内の企業法務系法律事務所に入所。スタートアップ企業から上場企業まで幅広い業種を担当し、M&A・コーポレートを中心に企業法務全般に従事。2021年3月よりReapra Japanに参画。中央大学法学部、慶應義塾大学法科大学院卒。弁護士。
佐藤 紗世子
経営企画

佐藤 紗世子
経営企画
2021年4月にReapra Japanへ新卒で入社。アフリカの経済成長や日本における性別にまつわる問題に関して、起業家支援の文脈での貢献を指向。明治大学政治経済学部卒。
三井 翔太
Finance

三井 翔太
Finance
2017年三井化学株式会社入社。経理部工場経理グループにて主に大阪工場の石油化学製品や電材品の原価計算や固定資産管理、災害対応業務を担当。株式会社リクルートマーケティングパートナーズにて営業を経験した後に、株式会社学究社へ入社。本社財務部の開示責任者として決算短信、有価証券報告書の作成、国内及び米国子会社のJ-GAAP及びUS-GAAPでの会計基準変更への対応や東証再編に向けたIR業務に従事。2022年10月にReapraに参画。早稲田大学人間科学部卒業。
鈴木 秋恵

鈴木 秋恵
マッキンゼー東京オフィス9年間勤務。大手企業の事業戦略、マーケティング、コスト削減などのプロジェクトに従事。株式会社SMSで高齢社会に関連する新事業創出を担当した後、中国で起業し、介護用品・教育・人材育成の領域で8年間ベンチャーを運営。2021年から、REAPRAと提携し、内面的な成長をコアとする起業家の支援に重心を移す。2023年からReapra Japanに参画。東京大学経済学研究科卒業。
社外取締役/監査役
尾下 大介
社外監査役

尾下 大介
社外監査役
CrossOver法律事務所代表弁護士(日本、New York州)、公認会計士。第一東京弁護士会所属。監査法人トーマツにてIPO支援業務等に従事後、長島・大野・常松法律事務所(東京、New York)にてM&A、国際取引、ガバナンス等の助言に携わる。㈱東京証券取引所(日本取引所自主規制法人)上場審査部への出向を経て、2019年10月、新興企業に対して既存の弁護士業務の枠を超えたトータルサービスを提供すべく、CrossOver法律事務所を設立。現在は複数の新興企業にて社外取締役・監査役を勤めつつ、VCの投資アドバイザリーメンバーとしても活動する他、弁護士、公認会計士として、上場企業、IPO準備企業の他、証券会社、監査法人、VC、IPO・M&Aコンサル等に対して、IPO、M&A、ガバナンス、リスクマネジメント等の助言を行っている。
谷村 格
社外取締役

谷村 格
社外取締役
1987年4月にマッキンゼー・アンド・カンパニーに入社、1999年12月に同社パートナー就任。2000年9月にソネット・エムスリー株式会社(現 エムスリー株式会社)を創業し、代表取締役に就任(現任)
清水 武
常勤監査役

清水 武
常勤監査役
1978年、日産自動車株式会社入社。前半の約20年間は、経理部門に所属(国内外関係会社出向を含む)し、後半の10年間は、内部監査人及び内部監査部門長として実務に従事。2006年、株式会社RHJインターナショナル・ジャパン(米系投資ファンド会社)に転じ、内部監査担当部長として、主に投資先会社のPMIを支援。2012年以降の8年間は、株式会社船場(商業施設内装業)で常勤監査役(2015年以降は社外取締役常勤監査等委員)として実務に携わった。名古屋大学法学部卒、一橋大学大学院修士課程修了・同博士後期課程単位修得退学、一橋大博士(経営法)。
小松 岳志
社外監査役

小松 岳志
社外監査役
森・濱田松本法律事務所シンガポールオフィス共同代表パートナー弁護士(日本法、ニューヨーク州法、シンガポール法FPC)。第二東京弁護士会所属。2000年に森・濱田松本法律事務所入所後、米国留学を経て、法務省民事局にて会社法担当者を務めた経験を有し、国内外のM&A、ガバナンス等の助言に携わる。2012年からは拠点をシンガポールに移し、東南アジア・南アジア一円のM&A及び子会社管理を含むガバナンス・コンプライアンス・スタートアップ投資を取り扱うとともに、森・濱田松本法律事務所自身の東南アジア地域の拠点展開も推進してきた。
アドバイザー
加藤 洋平
アドバイザー

加藤 洋平
アドバイザー
知性発達学者。発達科学の最新の方法論によって、企業経営者、次世代リーダーの人財育成を支援する人財開発コンサルタント。 一橋大学商学部経営学科卒業後、デロイト・トーマツにて国際税務コンサルティングの仕事に従事。退職後、米国ジョン・エフ・ケネディ大学にて発達心理学とインテグラル理論に関する修士号(MA. Psychology)、および発達測定の資格を取得。オランダのフローニンゲン大学にてタレントディベロップメントに関する修士号 (MSc. Psychology)、および実証的教育学に関する修士号を取得 (MSc. Evidence-Based Education)。 人間発達と学習に関する研究の成果をもとに、人財開発コンサルタントとして大手企業の人財育成プロジェクトを支援するためにラーニングセッションや成長支援コーチングを提供。また、知性発達科学の理論をもとにした能力測定のアセスメント開発にも従事。
桑畑 英紀
外部アドバイザー

桑畑 英紀
外部アドバイザー
組織・人事改革、人材育成のコンサルティング会社、株式会社イマージェンス 代表取締役社長。 日米大手の事業会社で組織・人材マネジメントに携わった後、組織・人事コンサルティング大手マーサーコンサルティングの日本法人マーサージャパンにて、取締役、組織・人事コンサルティング部門代表を歴任。2008年より現職。人と組織の成長支援とその力の最大化をライフワークとしている。 元りそな銀行社外取締役、株式会社リョーサン社外取締役、電通アライアンスパートナー、ISL(Institute For Strategic Leadership)幹事・ファカルティなどを兼務。 主な著書に、「『死に至る病』から会社を救う」(日本経済新聞出版社)、「強い組織をつくる」(PHP研究所)、「アニマル・シンキング-『思考グセ』からの脱却法」(監訳、英治出版)、「自分ゴト化 インナーブランディング」(ファーストプレス)ほか、専門誌・新聞等への寄稿多数。
大野誠士
アドバイザー

大野誠士
アドバイザー
ホリスティックウェルネスコンサルタント。次世代リーダー、政治家、教育関係者、助産師などの個人や企業、福祉施設などを支援。うまJAMプロジェクトを通じてホースウェルネスプログラムや「馬とすごすリトリート」の開発に従事。地域に根ざしたコミュニティやバースセンター・ウェルネスセンターづくりを志向。深層心理学やソマティック心理学、叡智の伝統などを通じての学びや実践を活かしたホリスティックな視点から、社会の意識変容、システム変革に取り組むことをライフワークとしている。
California Institute of Integral Studies ソマティックカウンセリング心理学部元専任教員・准教授。トラウマとPTSD、発達心理学、セラピーにおけるコミュニケーションなどの授業を担当。カリフォルニア州公認心理セラピスト、ソマティック・エクスペリエンシング®認定プラクティショナー。神話学・深層心理学修士。ソマティックカウンセリング心理学修士。学習院大学法学部卒。