ハンズオン
サポートメンバー
私たちはミッションを達成するために、日々の実践や学術的な研究を積極的に活用しながらREAPRA Wayと呼ばれる独自の方法論を紡ぎだし、投資先へのハンズオン支援を行っています。
CXO
Internal Support Team
External Support Team
石井 遼介
日本認知科学研究所
理事・Co-Founder

石井 遼介
日本認知科学研究所 理事・Co-Founder
神戸市出身。在学中から3社を創業。教育・研修領域、環境領域で、プロセス・仕組みづくりを行う。官公庁、大企業、国際組織等とのプロジェクトを主導し、環境領域で手がけたプロジェクトは、数百万人が参加し、CNN、BBC等のメディアでとりあげられる。
統計学、物理数学、学習理論等をはじめ各学問分野に わかりやすく入門できる「バイブル」を多数執筆。主著に最先端の認知行動療法ACTについての入門書となる「悩みにふりまわされて しんどいあなたへ」(Amazonランキング270万書籍中12位を取得)がある。
アドバイス領域:社員のエンゲージメント、生産性改善、新規ビジネスプロセス構築。
井上 和久
株式会社グッドラックスリー
代表取締役CEO

井上 和久
株式会社グッドラックスリー 代表取締役CEO
2004年、株式会社ドリームインキュベータ(DI) 入社。経営戦略コンサルティングでは、インターネット・モバイル・コンテンツ分野を統括。ベンチャー育成では、アニメ開発DLE(代表作 「秘密結社鷹の爪」)の主担当として株式公開に導く。2011年、株式会社デライト(ドリームインキュベータ100%子会社)代表取締役社長に就任。ソーシャルゲーム事業を立ち上げ、福岡での開発拠点の拡充に従事。2013年、グッドラックスリーを創業。モバイルアミューズメントパークの構築を志し、累計8億円超の資金調達、サンリオ、ハウステンボスとの事業を推進する。
アドバイス領域:ブロックチェーン関連
大塚 英樹
株式会社Speee
代表取締役

大塚 英樹
株式会社Speee 代表取締役
2011年株式会社Speeeの代表取締役に就任。創業事業であるデジタルマーケティング事業をはじめとして、不動産関連事業、医療事業や東南アジアでのHR事業など幅広い領域へ事業を展開し、約400名の組織へ成長。「デロイト トウシュ トーマツ 日本テクノロジー Fast50」では連続成長企業として上位にランクイン。日本における「働きがいのある会社」ランキングでも上位受賞を続ける。2015年「AERA」にて「日本を突破する100人」に選出。「解き尽くす。未来を引きよせる」をミッションとし、Biz-Devに取り組んでいる。
アドバイス領域:ベンチャー経営全般
佐藤 輝英
BEENEXT PTE. LTD.
ファウンダー兼マネー
ジングパートナー

佐藤 輝英
BEENEXT PTE. LTD. ファウンダー兼マネージングパートナー
慶應義塾大学在学中よりソフトバンク社にて、米国サイバーキャッシュ社(現ベリトランス社)の日本法人立ち上げに参画。2000-2014年BEENOS株式会社(旧ネットプライスドットコム)代表。2011年スタートアップ支援プログラム「Open Network Lab」をデジタルガレージ社、カカクコム社と共同で立ち上げ。2015年シンガポールを拠点とするベンチャーキャピタルBEENEXTを設立。インド、東南アジアなど新興国独自の課題解決に寄与すべく、インターネット企業へ100社以上の投資実績を持つ。2008年、世界経済フォーラムよりヤンググローバルリーダーに選出される。
アドバイス領域:ベンチャー経営全般・グローバル展開
佐藤 裕介
株式会社フリークアウト・
ホールディングス
代表取締役社長

佐藤 裕介
株式会社フリークアウト・ホールディングス 代表取締役社長
株式会社フリークアウト・ホールディングス代表取締役社長。ソフトウェア開発者。2010年、フリークアウト、イグニスの創業に参画。両社にて取締役。2014年6月、7月、それぞれ東証マザーズに上場。 2013 年より、M.T.Burn 株式会社 代表取締役 CEO。同社は 2016 年 1 月に LINE 社と資本提携/連結子会社化し、LINE 広告プラットフォーム開発責任者も兼務。 2015年よりTokyo Founders Fund LLP代表。 起業前はグーグル日本法人にて広告製品を担当。
アドバイス領域:ベンチャー経営全般
成松 淳
ミューゼオ株式会社
代表取締役CEO

成松 淳
ミューゼオ株式会社 代表取締役CEO
監査法人トーマツ、東京証券取引所出向などを経て、2007年1月よりクックパッドに経営陣として参画し、同社の草創期において経営陣として成長の一翼を担う。同社の東証市場一部昇格を機に同社役員を退任し、「ミューゼオ」を運営するミューゼオ株式会社を設立し現在に至る。ベンチャー支援にも取り組み、20社強のベンチャー企業にエンジェルとして参加するほか、バイオベンチャーのヘリオス、ウォンテッドリー、レアジョブ、クロスマーケティンググループ、FiNC、IROYAといった上場会社4社を含む7社を社外取締役等として支援している。
アドバイス領域:ベンチャー経営全般、ファイナンス
山岸 広太郎
株式会社慶應イノベー
ション・イニシアティブ
代表取締役社長

山岸 広太郎
株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ 代表取締役社長
1999年、慶應義塾大学経済学部を卒業後、株式会社日経BPに入社しパソコン雑誌の編集や書籍の編集、ウェブ媒体の開発に従事。
2003年1月に米国CNET(現CBS interactive)の日本法人シーネットネットワークスジャパン株式会社(現:朝日インタラクティブ株式会社)の設立に参加し、ITニュースメディア「CNET Japan」の初代編集長に就任。
2004年12月、グリー株式会社を共同創業。10年間、同社の副社長として事業部門などを統括。その後副会長を経て、現在、取締役(非常勤)。
2015年12月、慶應義塾のベンチャーキャピタルである株式会社慶應イノベーション・イニシアティブの設立と同時に代表取締役社長に就任。
アドバイス領域:ベンチャー経営全般
External Professionals
永島 篤史
永島社労士事務所
特定社会保険労務士

永島 篤史
永島社労士事務所 特定社会保険労務士
株式会社エス・エム・エスにて看護師の人材紹介に携わった後に、人材開発部に異動し労務を担当。在職中に社会保険労務士を取得。一般的な労務業務からトラブル対応、分社対応、採用、人事評価と幅広く携わる。SMS社を退職後、社労士法人にて1年間勤務し、一般的な社労士業務を経験。2017年より独立し、2018年に特定社会保険労務士合格。現在は、主に会社のステージに合わせた労務管理のサポート、労務トラブル対応、煩雑な労働保険・社会保険手続等の代行、ベンチャーが獲得しやすい助成金の提案と申請代行を行う。アドバイス領域:人事労務全般、助成金.